月別アーカイブ: 2020年6月

2020年6月早解き大会②(ヤジリン)結果

優勝 @Xana_uzzle氏 09分34秒

第2位 @ek_bm氏 12分58秒

第3位 @SandWhihchis氏 14分05秒

第4位 @chebunanntoka氏 16分06秒

第5位 @ten986氏 16分08秒

第6位 @lilva_0419氏 16分42秒

第7位 げそ氏 17分55秒

第8位 @2557_letters氏 18分07秒

第9位 @vesqn氏 18分21秒

第10位 @o_78125氏 19分40秒

第11位 @gori_sh氏 20分03秒

第12位 @961010not910氏 20分16秒

第13位 @drsbp51_apppp氏 21分03秒

第14位 @koala_no_march2氏 21分19秒

第15位 @Aaron_Kyoto氏 21分25秒

第16位 @mudaidotx氏 21分38秒

第17位 @WrdmntlstIT氏 22分27秒

第18位 @hyaxn_2nd氏 22分39秒

第19位 @ikeda9721氏 23分16秒

第20位 @mukkitokonbu氏 23分41秒

第21位 @siumaidayo氏 24分35秒

第22位 @puripuri2100氏 24分43秒

第23位 @volxa氏 25分07秒

第24位 apiad氏 26分28秒

第25位 @kai1000_don氏 27分11秒

第26位 @AmGinE_8氏 28分10秒

第27位 @tetris2bombliss氏 28分16秒

第28位 @4DVector氏 29分48秒

第29位 @yuma220284氏 30分28秒

第30位 @always_gaoka氏 31分42秒

第31位 @nyamau氏 31分51秒

第32位 @76fupuzzle氏 32分05秒

第33位 @8ska_tatsuru氏 33分47秒

第34位 @seeker__Taka氏 33分58秒

第35位 @scl_is_0氏 35分01秒

第36位 @mori_math氏 35分33秒

第37位 @OK2jaum氏 37分43秒

第38位 @moya38m氏 40分05秒

第39位 @rhincodon66氏 40分22秒

第40位 @bara9598氏 40分30秒

第41位 @kzms3939氏 42分07秒

第42位 @yuritakibeya氏 50分51秒

第43位 @Daikichi_3141氏 51分38秒

第44位 @hamayoshi60氏 57分45秒

第45位 @y_tanii1970氏 1時間04分12秒

第46位 @coco_air氏 1時間15分50秒

以上になります!!!!

優勝された初月葉桜(@Xana_uzzle)氏おめでとうございます!!! !

ご参加下さった皆様ありがとうございました!!!!!!!

閉会の言葉

ご参加下さった皆様お疲れさまでした!!

今回は47名もの方にご参加頂きました!!ありがとうございます!!

今回の問題は、何も良い感じのものが思いつかなかったので四つの×を置いてそこから改変したりしなかったりして面白そうな決まり方を探す、というように作ってみました。下の6↑を上手く調整するのに少しだけ大変でしたが、今回は入り口が見つけ辛いということはあまりなかった?(ありましたか?)ので普段の②問題よりは簡単目になったかな・・・と思います・・・多分・・・・・・。

次回大会は7月14日(火)22:00~23:00で開催予定です!

それではご参加下さった皆様ありがとうございました!!!

今回の問題

puzz.link/p?yajilin/17/17/a21t24b30r10a10a41e42c33t4141i12u21c32e20c33zi43c10e31a11a20u21i21s44a43c11e13c32g13m31i42c16f13a

Pre-PGP 2020 R6 運営参加記

Pre-PGP 2020 R6にご参加下さった皆様ありがとうございました!!

この文書は前回プレPre-PGPより引き続き私青い厚揚げがPre-PGP運営に参加させて頂いたことについてだらだら書いたものです。

 

プレPre-PGPでやや燃え尽きていたところもう次のPre-PGPあるのかーーーということで、運営に参加するかどうか迷っていましたが、一応自分が前回から引き続き参加しておいたら全体の流れを一応知っていることもありますし便利なこともあるかな?と参加を決めました。結果としては前回より引き続き主催(代表?)の白岡市民氏が全体の進行からよろずの事の決定等指揮を執って下さいまして、こういうリーダー的な事が出来る方はすごいな・・・と思いながら自分は前回同様ほげほげしていた感じでした・・・。ほげほげとは・・・。

作問について

最初にコンテストの問題の作問期間が始まったのですが、プレPre-PGPでやや燃え尽きており最初はパズル作るのかー気力が回復したら・・・といううちにどんどん問題が揃ってきてわわわ・・・(おじさんが書くと全然だめですね)と問題を作った感じでした。結果本コンテストでの出題は1題になってしまって申し訳ないなーと例題は4題ほど作りました。では各問について以下語ります。

2.Japanese Column Dance

 

もちろん今まで作ったことが無いパズルなので、これはどこが面白いのか、を考えることからまず初めてみました。

色々考えた結果、各列にちょうど〇が1つ、つまり0個でも2個以上でもだめなんであることが面白いかなーということでそれを意識的に使った問題に・・・した・・・つもりなんですが・・・どうだったでしょうか。入り口がどこか分かりづらいのもどうかと思って大きい数字を入れてここから解くんだぜ!と分かりやすくしてみたつもりでしたが、Japanese系のタテ列やヨコ列の黒マス確定ヒントパターンでなくて黒マスが5つ連続するなら少なくともここは黒マスになる、という入り口はやや難しかったかな・・・。と反省しております。一応作意の回答手順は解説ファイルに書いてみたのでよかったら読んでみてください!!

あ、ちなみにヨコ列ごとに1つにする記号は〇でないやつでも問題ない説もありましたが、そういうところで解き手の混乱を招くのも如何ということで自主規制して〇のままにしておきました・・・。

 

今回の没問

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=nZJPa8MwDMXv/hg6+xBZTuP4uj+nssO6MUYIZZQwBmXdOnZYQr97JfUwJvs0VD3MjzxVfvjr8/vlOPmei5JvPHJRarRT5J8biDH36AZA8BC4EUa3zPd5mbd5GE9+fvw9bvLCepcXoBayelAdHmhlQCxAZ0GyoDegtZbWWlprWTUWoAXBgJ4siBbY2yLZIUh2CtLfMZwcan7PnF8nazLfvR13+2m7Bh/Y0omjpPLvBU2Sb0klsYL2klJBESWaEge5SQVXl0N9CRVcXQ9j5d4cya0GE1Qf+K35mVSvVRtR+Djsf14P7+xntNZPb1SfVK9UI+vJuaG7PPdLpf+fxzM=&a=VcrBDYAACEPRXXrmAIqCsxD2XwMrJ5PmXX6rYKoQmDk91puea1LnJxjjekmm5yPRUr/1AA==

黒マスの入れ方の入り口から初めてみるか・・・と作ってみたのですがやや簡単かということで没になりました。

1.Column Dance(例題)

 

さて、ここからは例題です。前回のプレPre-PGPでは例題は本家PGPのインストファイルより引用させて頂いておりましたが、今回は例題も運営で作ることとなりました。

確かに、例えば自分のようなPGP初心者目線で考えてみると、そもそも例題で既に難しい事もあるしそもそもインストを事前に読む事自体結構大変は大変なのでそこの負担を軽くするのは大切なことだなあ・・・と思います。

それで改めて例題について考えてみたのですが、初心者の方が最初に手を付けるであろう問題群であることを考えると力を入れて作るべきだな・・・と頑張って作ってみました。

 

さて、初めのColumn Danceの例題に関して考えてみところまああまり手筋的なのでどう、というのよりは見た目で面白い方面がよさそうかなーという結論に至ったのでその路線で探してみました。やっぱりつかみは大切だよね!!というのもあります。

具体的にはプレ的な、またはパズルと関係あるようなものが望ましい、文字・文字列を〇で作ってみて逐一解いて良さそうなやつを探すという作業でした。初めはなんかの一文字が良いんじゃないかなーと探してみましたが、文字は左右対称のものがまあまああることもあり、タテ列で同一の〇パターンが複数タテ列にあるのは良くないよな、というところからいい候補が見つからず、英語でPreと書いてみてもあまり上手く行かず、最終的には日本語の「プレ」を書くことで落ち着きました。

 

今回の没問

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=vZJNS8QwEIbv+RlznkMmSZsmVz9Oiwc/EAlhkaWIsLi64sGW/e87DoiX9yxpH5qHt2+gnc+Pr+fjzJkLx4k9i67ok248Z9HLNa9aV3eNhJiC3kLdrcttXZdtbf3Ey8Pf411dlTdGMT7VlcJItQnT7vW428/bDXHo2pWhnZCNMBsLsgk2JJgdPLTwtBFmR9ibYTYLtAHaiOwEs9OAbIHZAntLQlY8rBAPzxOB1SLwa4qA36Tzcm1TE4z3OlS8ROOl0f+Q3g/775fDm76vamPRK+Oj8cKYlCfnWkg2179r+N9dPwM=&a=Vc7BDcAgCEbhXTz3UFAQZjHdfw153JqYl37mT+w5Q14dT3V2V9ep9I30jVh3V5VPZaHNrEw44YzKeglcTSYmBBp0Js7LDjfcTDavBgwYTIJ/SJgwmaSN7zm/810=

文字が色々だめなので作ってみたものです。我が出すぎかしら(しかも微妙に難しいし)ということで没になりました。

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=vZI9S8RAEIb7/RlTT7Gzm2Q/Wj+qw8IPRJblkCOIcHh6YmHC/fcbp9HirWWSh/AwebND5vPj6/k4c+HEMbNn0YrZc/QDJ9HLNa9aq7tGQkxBb6Hu1uW2rsu2tn7i5eH38a6uyhujGJ/qSiFTbcK0ez3u9vN2Qxy6ZhVkB4E2IjsO0E7ITjB3StDC8yYPbYAWnjeNyGaYm2FChhNnOHGGsxWYW2BCgX9IPGwWj7sFflAETKLrcm1LE4z3ulO8ROOl0f+Q3g/775fDm76vamOtV8ZH44VxUJ6cayHbWv+t8f9MPwM=&a=Vc27DYAwDAbhXVJTYPyeJWL/Nci5Q4qu+SL/ey+573WdyjSnNW0qozIqz1SndvrwRfmhfFBcYUXVSZwYYIABBtgAe8acccoBBxxwwIFgI9gITgUQQAIJJJBsJBvJqQIKKKCAGmCj2ChONdBAAw30QK/32r/3fg==

そのまま書いてみた、ものです。答えがひどいのでそもそも没です

7.Railway(例題)
8.Japanese Railway(例題)

おっ?黒マスもありつつループを作るやつ・・・作れるかも!と作ってみた例題でした。しかし、なかなか大変なポイントが・・・。

まず本家PGPのインストにおいてはこの2問の解答図が同じになるような問題になっていたので初めはそういう風にするつもりでした。しかしここで例題が果たすべき目的とは・・・しかも初心者に向けて・・・という考えにぶち当たりました。結論としては、例題はやはりルールを全て使うものが望ましいであろう、ということで小さい盤面でそれを実現しようとしてみたのですがなかなか難しかったです。例えば数字が3までだと数字順になるルールは気にしなくても良くなっちゃいますので4までは出しておかないといけませんし・・・。

しかも今回のこの2問の場合、前半の7.Railwayでは書き込めるのは線のみで、線は黒マス以外のマスを全て通る(シンプルループのような感じです)一方8.Japanese Railwayでは線でなく黒マスも書き込めて、すべてのマスに線が通るとは限らない、っていうか線が通らないマスは黒く塗る、というようなややややこしいルールになっており、そこの差を例題で示しておくべきじゃないか・・・ということもありました。

ゆえに数字・十字交差ヒントは共通のものを表出しつつ、Japanese RailwayではRailwayと違って通らなかったところは黒マスにしていいんだよ~というのを強調する作りに・・・した・・・つもりです。解答図が同じだとその辺の違いが説明しづらいかな~ということで答えは少し異なるものにしてみました。

 

今回の没問

7.Railway

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=jZBLq8IwFIT3+RlnfRZ5tFKz9bESFz4QCUHkIndzsdcWFyb0v3dyCrqVab6GOZNpaP94Xrsb15BrWLOBrG1kVRqPCho2FFUgQ0wWy1BUOe18Thcf4sDp+NnufSY3J18x1TO8YG1hWViBHKG/HMdQFwNtb0MS+MRk4JzxGTyXQoNZKJeDkP3p2r4ntiW1lpQVHnAHTk64FOpC+m//Xr/tHSWwNhJdCU/ChbACB6WCnX5DUf3dLo4=&a=RY9dCsQwEILv0mcfmvnZNmcJvf81KtGyEPBjdCSz1oN1xIkYGAc2TdFAnqJA5EfpXCJKVEi7E3lv4qJzlIyPSn0clN1E2b1R1yaGSj9gyC6tUjOlnZto9VFafZSfZxdaG5RWH2W7vPj/nhc=

8.Japanese Railway

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=jZA/a8MwEMV3fYybb7D+WA5a22YKGdKUEIQIoZQuJW5tOlTC391PV1KDp/K4H+LpnZ/w+PV9Hd7YQ3bDDWvIeC+jnaujopaLJqlImpgMRlNSJR9CyZcQ08T5ZTk+hwLuQyHjKMiOlg0mZ6thF6M1q4T31UDF3ejWiU4SfwaqtBSeUeha3OG9ImRfh34ciU1NbSVlhEe8lLMVPgqbSvrsP37e+xs+Amsn0SfhSfggdOCkVLT2twfCz/rPKc0=&a=RY/bCUMxDEN38bd+ih8aJmT/NSIql8IFHewjk3tOdAWCGRcnMpGFjwaiSlOhdtbI+VG1aZA0EWVSsd1VcT1FuSvqnQ16Z0S7q+K4K2nsSdqtVuO3KLgkz1cUsx5BkyT6ioL2FN+t/vj/3Qc=

 

最初単純に考えて解答図が同じようになるように作ったものです。3までじゃ数字順のルールが使えないのもあって没になりました・・・。

 

13.Parking Lot(例題)

 

おっTokyo Parkingっていうパズル思い出すな!って感じのパズルです。

これです

まあ名前だけ知ってる感じなんですが・・・。実際このパズルも解いたことは無かったので例題ではどういう考え方を入れて作るべきか、というのを考える所から始めました。

実際当コンテストの白岡市民氏・謎垢氏の問題を解いてみたり、本家PGPの例題を解いてみたり、自分で何題か作ってみたところ、なかなかややこしい上に数字ごとの車の向きの見落としも多そうなパズルだな・・・という印象でした。このマスは車は入るがどの車か分からないとかここは他の車のマスにはならないとかそういう状態が色々あるのがややこしい、という感じですかね。

それで結局例題をどうするべきか悩んだのですが、とりあえずわかりやすい入り口でよさそうな大きい数字をまず入れてみました。

その後も色々考えた結果、Parking Lotは結局車ごとの向き・長さに関して仮置きみたいな感じで逐一検討しなきゃいけないパズルでそれ自体かなり厳しさがあるなと感じたので全体のヒント数を少ない感じの例題、というところで落ち着きました。

 

今回の没問

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=jZA7C8IwFIX3/Iw7Z0jSVGpWH5M4+EAkBHEQF7E+cDCh/70n10elk5zmI3z0nl56vz72t4MskaKSSmrEmIqPVXiEV9BIEJ4MyfcJIsWFS3HnfGhkXHfXpUvg3CUympwnRagkTQFjNgsUfEQxzEJ3wqq+4I5f0R8Z8Mi3FN/WvMGWOWUa5goLylgwx0yVSZf69DzWZ9RAzfjVCXPDHDEt2Ajhzesf5ZT/3UIL&a=RZFBqgYhDIPv4roL2/p+nmcZ5v7XmKSmMyDkI6YR6nXdxjN8urlP82HgMJ/5seOuGN5cHzvuiuF55//AyrCvZ4u3GF7oLXZEZ9jZs+BQP+fi/zDnOl+sTnqdp2ZnMPdmoKl3i9VJr/PUVA91tY9sqoe61ENVZnNtL+6zEAp3SMRqtD7g/h2CcGfjfATP/QA=

真ん中の車がやりたかったっていう感じの問題です!!ヒント数が多いので最終的に例題ファイルの問題と比較して没になりました。

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=jZC7jsIwEEV7f8bULuxxgoJbHhWiYFkhZFmIAtEgsgvaYm3l33M9PIKo0I2PrKPJzSjX37/95aBrxDXaaIswN3Iqg0cFA41EFYhJ309UOa18TjsfYqfT93D98hlc+kxsyAdyhEqyFPGaLcIMwsmEHUQlE6+C30Q9LgJLPMRIOp6l+LaVDbbCuZCFayyokxNOhaaQftrT/7E9owZqIaMz4UY4EVZgp1Tg2z8qqT+7xR4=&a=RZFRqsQwDAPv0u98xE4Xns9Sev9rVBPbL1DQrCIrwfs87+C7bM5hM4ZdQ2xiP2w62yxvrsOms83yrPO3Mr/D1nl5pt+bdU93olb30uftq8+rnw6vfjq8Opnzv2TmvHqY6zzaeXhVJ97qjDr+Z6Wr3rC5+vF6Fr0rQ8fdvrKretDOoJUJVpu2MPIBCHtOjHytJHJfSK1dGLlchP1e+QfyvR8=

うーむ解き味が微妙かしら、ということで没になりました。

 

 

あ、あとハニーアイランドの例題一応作っていたのですが全然自信が無くて出してなかったやつもおいておきます(結局例題のハニーアイランドは他の方に作って頂いて良かったです)

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=RZBPTywhEMTvfAzOTUJDM8tw9c/JeNBnXsxk4snowbgedSb73be6YbOZ8Cu6qYJJf77/UsEnkSIxPonRFueiyy1xdYtnTz5hsV/dvj21fXtry3qi7eW6fW67Zy6+CXw8d01xKHfNaWjtKkNL7jqN/DTydeTqyNXhqwLFo49tB9n4arw3JuM//Blt2XhrjEr/c/z6+zh+e2s9mPXO+N94YxTw5Nyikwh80OkUSsSCXZBZa8FBJp4wKWVgHGNs6oCnoql1QCPNFFIlvQZutMEDWqgRQIFkT2GE16tHTDJehMNCIB6/bIPYG1qDl1t4PQM=&a=VcrBCUAxCAPQXTx7qC2131nE/dfQ5PYhPAJJpthaoqPRTQ/c7OfCy487jBgfxu9Jaf5SDQ==

どうしても闇がありそうなパズルなので闇っぽい感じは少し残しつつ回答すべきところを小さくする、という発想で作ってみました。

 

色々好きに書いてしまいました。

その他の話としては、本家PGPの方でサーバーの不具合?のようなものが有ったのかコンテストが延期されたようで、本当に”プレ”なコンテストになるとは・・・ということもありました。

また、ペンパ君の制作者の方がGP矢印(アンサーキーの2aとか2bとか書いてるやつのあの矢印です)を追加して下さったということもありました。とてもありがたいですね・・・。ペンパ君のおかげで作図が容易に出来て、形式も統一できるのもあり本当にありがたい・・・。

最後にPre-PGP 2020 R6に参加して下さった皆様、運営メンバーの皆様、その他関わって下さった皆様に感謝を申し上げて文章を締めさせて頂こうと思います。長い文章でしたが読んで下さってありがとうございました!

2020年6月早解き大会①(ヤジリン)結果

優勝  @ek_bm氏 05分23秒

第2位  @volxa氏 05分42秒
 
第3位  @gori_sh氏 06分08秒
 
第4位  @SandWhichis氏 06分27秒
 

第5位  @semiexp氏 06分30秒

第6位  @SP1_winter氏 06分41秒

第7位  @chebunanntoka氏 06分42秒

第8位  @ardjmk10Dqag氏 06分52秒

第9位  @lilva_0419氏 06分54秒

第10位  @2557_letters氏 07分00秒

第11位  @pleiades_puz氏 07分06秒

第12位  @bara9598氏 07分40秒

第13位  @0625Master氏 07分48秒

第14位  ほげ氏 08分00秒

第15位  @Xana_uzzle氏 08分05秒

第16位  @udop_氏 08分08秒

第17位  @tetris2bombliss氏 08分11秒

第18位  @hyaxn_2nd氏 08分46秒

第19位  @WrdmntlstIT氏 09分48秒

第20位  @r5KpBO4msayXJo0氏 09分57秒

第21位  @homerestaurant3氏 10分18秒

第22位  @always_gaoka氏 10分20秒

第23位  @rhincodon66氏 10分43秒

第24位  @rikkati氏 10分51秒

第25位  @mudaidotx氏 11分07秒

第26位  @sebukuma氏 11分08秒

第27位  @BG_otogame氏 11分41秒

第28位  @sai_chan2525氏 12分18秒

第29位  @snuke_氏 12分35秒

第30位  @seeker__Taka氏 13分29秒

第31位  @men_cotton氏 13分39秒

第32位  @tyokkura123氏 13分45秒

第33位  @mukkitokonbu氏 13分55秒

第34位  @mochizukimoya氏 14分07秒

第35位  @bay_wolf_Jr氏 14分09秒

第36位  @8ska_tatsuru氏 14分28秒

第37位  @iwaku_mumei_96氏 14分40秒

第38位  @beta_2_beta氏 14分57秒

第39位  @pawakun氏 15分04秒

第40位  @oxBfUUClMKdPgjb氏 15分16秒

第41位  @sato_guchi氏 16分02秒

第42位  @koala_no_march2氏 17分10秒

第43位  @4DVector氏 17分54秒

第44位  @kav_to氏 18分58秒

第45位  @moya38m氏 20分11秒

第46位  @wada_octo氏 21分16秒

第47位  @yuritakibeya氏 21分53秒

第48位  @LOVELOVEWARS氏 21分57秒

第49位  @3v8g氏 23分56秒

第50位  @occhan_code氏 24分25秒

第51位  @koucha714氏 25分29秒

第52位  @Peng1n_k氏 28分05秒

第53位  @y_tanii1970氏 29分14秒

第54位  @shi20170211氏 32分08秒

第55位  @Kuekiya氏 32分49秒

第56位  @FMNagisa氏 36分03秒

第57位  @3892myamya氏 36分09秒

第58位 @Blue_DEGG氏 40分57秒

第59位 @puzzleudo氏 46分54秒

第60位 @ryl_kk氏 48分03秒

第61位 @syusyuzyo氏 50分47秒

第62位 @kai1000_don氏 54分06秒

第63位 @6aki1298氏 56分01秒

以上になります!!!

優勝された枝豆(@ek_bm)氏おめでとうございます!!!!!

皆様ご参加ありがとうございました!!!!!!!!

閉会の言葉

ご参加頂いた皆様お疲れさまでした!!!今回は72名もの方にご参加頂きました!!いつも本当にありがとうございます!!!嬉しいです!!

今回は久々の日曜日開催でした!まあだからと言って特に何かを変えた、ということは無いのですが…。特別にテーマもよさそうな配置も思いつかなかったのでなんとなく数字縛りにして作ってみました。1種類だとややきついですがまあ2種類ならまあ・・・という感じでしょうか。

問題の内容についてはまあ・・・出口の手筋(角のマスの横は白マスに必ずなるみたいなアレです)で気づきづらいといいな、という入り口を真ん中にもってきてみました。その他も壁際定理の応用っぽい考え方(右下)や全体的に偶奇、気づきづらいかな~という単純仮定などなかなか手練れ向きの内容だったかなあ、と思います。つまりあまり初心者の方向けに、という感じではなかったですね・・・(言い換え)。・・・・・やや難しい程度、なのでいいですかね(いいのか?)

次回大会は6月28日(日)22:00~24:00で開催予定です!!

それでは皆様ありがとうございました!!

今回の問題

puzz.link/p?yajilin/17/17/n33203323o33p33j40b20b23m33v23i30a40e13g20c33a43d43x10j13b30g10e13b33c40m30a40z43p43m3013l

プレPre-PGP運営参加記

プレPre-PGPの運営に参加させて頂きました!!

端緒

パズルジャパンオープン(JPF主催)に参加してみて競技パズルに初めて触れたのが一番最初かなあと思います。それで競技パズルという世界もあるのだと興味は持ったものの、解くのはそんなに得意じゃないなーという自覚はあり、関わるとしたら問題を作る側としてが良いなあとぼんやり思っておりました。

それでツイッターでなんとなくそれらしいことをやってみたいなーというような事を呟いていたところ白岡市民氏よりお誘いを頂きましてEGP(Pre-PGPという名前になる前)の運営に参加させて頂く事となりました。LINEの運営グループに招待を頂いたのですがなんとそれまでLINEをやっていなかったのでこれを機に始めてみました。LINE未だによくわからなくてすいません…。

プレPre-PGP運営に参加

その後全体LINEで大会名がPre-PGPに決まりまして、とりあえず1回は開催しようという感じになりました。競技パズルの問題はほとんど解いたことが無かったのですが、まーわかんなくてもとりあえずやってみるか~というイケイケ気分(?)の時だったのでプレPre-PGPの運営に参加してみることにしました。

作問期間

大会の運営は出題するパズルを作るところから始まりました。とりあえず最初は本家のインストラクションファイルを読み、原文でパズルのルールがどう表現されているかを確かめ、例題も解いておかねばならぬだろうと思い読む作業を始めました。私事ですが英語は元来苦手であったのでほげーとなっておりました。単語を調べたらなんとか読めたのでよかったです・・・

その後作問スプレッドシートにて作問が始まりました。私の作問した各問についての所感を書いてみます。

16.Yajilin

一番よく作っているので見慣れぬパズル群の中では作れる方かな…と選んでみました。ヤジリンはそもそもらくらく~おてごろ、自分の難易度表記で言うとふつうレベルの問題でもそもそも黒マスを1つおきに入れて黒マスの隣は必ず線が通る・・・と線を決めるのは初心者の方には十分難しいであろう、と思っていました。そこで小さくて難しい決め方にするよりはサイズは大きめでふつうの決まり方に気づいて適用できるかどうかを試すのが良いだろう、という結論に達しました。
本家のインストファイルを読んだところ灰色マス(?ヒント)は存在していそうだったのでそれも入れることにしました。手筋としては1つとばしの黒+黒マスもうあるの白と黒マスまだないの黒で構成してみたので普段の難易度表記ならふつうぐらいの問題になったかな…と思います。

ここで、よく知らないルールのパズルも多い中で良いパズルを出すにはどうしたら良いか…を考えた結果何問か作っていいやつを選ぼうと結論されたので各パズルについて何問か作っております。それゆえ没問もありますので出すところも他にないしこの記事で出していこうかなーと思います。

そういうわけでヤジリンの没問はこちらです。ふつう~やや難しいぐらいかなと思うのですが、初心者・・・初心者の方に解いてもらうのか・・・難しいな・・・うーむ・・・という事で没になりました。

pzv.jp/p.html?yajilin/10/10/b30k20a11l31l12m13v31b14a20k15c

1.Password Path

次は何を作ろうかなーとぼーっと考えてみたところ1問目で指定する単語を思い付いたので1問目の問題を作ってみることにしました。やっぱりつかみは大切かなーと思ったので・・・(精いっぱいのユーモア)。

色々考えてみたところ、単語のこの文字の次はどれかなというややこしさ、見つけ辛さがウリのパズルかなーと思ったので簡単にするためになるべく短い単語で覚えやすい感じのが良いかな、というのが発想の原点です。かつ文字の濃淡でも見やすいとより良いだろうということで文字の密度に濃淡のある単語にしてみました。

一応海外の方にも解いて頂こうという機運もあったので、それでも日本語の単語にするのはどうか…となったときの為に代替案として単語を「XD」という笑顔の顔文字にするものを考えてはいました。こちらは文字の濃淡、というよりは×〇と似ているので見やすいだろう…という理由で考えてみました。まあ結局もとの単語でも大丈夫だろう、ということになったのでよかったです。

パズルの内容としては、小ループ禁とか分断禁とか入れて難しくしようかな…とも思ったのですが一番最初の問題が手筋もりもりで難しいと初心者の方など特にキツい印象になってしまうのでなるべく簡単に決まるように入り口を随所に設けてなるべく簡単に解けるように・・・してみた・・・つもりです。

 

5.Dominion

ところで私は黒マスが好きなのでやはりここは黒マスっぽいパズルを作りたいな!と黒マス系パズルを作ってみることにしました。本家インストファイルが理詰めで解けて結構楽しいなと思ったのもあります。

どういう問題にしようかなーと思ったのですが、やはり理詰めでサクサク解けるのが楽しいであろうとそういう問題にしてみました。ややぬりかべチック?でしょうか。他のところに同アルファベットがあるので分断禁、というのはやや難しいかな?とも思ったのですが黒マス分断系の考え方を普通に使う(と思っている)難しい(と勝手に思っている)パズルのTapaが後に控えておりましたのでそういう考え方に慣れて頂くためにも入れて良いか・・・という結論になりました。

このパズルの没問はこの問題です。正解判定が出ます。難しいので没です。

opt-pan.github.io/penpa-edit/?m=solve&p=zZC/CsIwEIf3PMbNGXJJq2k2rTqJg38QCUEcxEWsf3Awoe/eyw1W+gTy632Ej97lyOvxPj3PsqIYK5VEirGKyxb0Ca9IU4LwgCBBUyEEkeLapXh0PrQy7vrjxiXiyiUwBTgPU6CRuUOCKQdiVGUx6cXYZFH3ApUdGtSDJjTc9Z1L1yMvcWAumJq5pR1lNMwZU2XCvbl+Ls2NxpBa8q9z5p5ZMwtiK4TXlp/pN+V/mdAB&a=VczBDQAhCETRXjjvQRAUazH234Z+bpuYlxlB9xZtTb7nLBdq3WhHq2xeBvbKneysON0H8EcwiHwMBQPqpCY1WUlerJDz7d85Fw==

4.Spiral Galaxies

個人的には聞きなれないパズルだなーと最初は思ったのですが要するに天体ショーの白星だけのやつです。

黒マス系も作ったし次は黒マス系じゃないパズルを作るか・・・と分割系の天体ショーを選んでみました(もうすでに天体ショーと言ってしまっている)。唯一同パズル種で2問出題されるパズルでした。自分が担当するのは2問目に出る方だったのでじゃあ少し難しくしてもよいか、いやするべきだと少し難しい問題を作ることにしてみました。

天体ショーを作った経験はほぼ無かったのでどういう問題にするべきか考えるのは難しかったです。一応易しいパズル大会という大前提はありますので、手筋的に難しくするならサイズは小さいのが良いだろうと7×7ぐらいにしてみました(そしたら1問目の天体ショーと被っちゃった)。やはり難しくするためにはこのマスはこの星にしか含まれないやつのやつで見つけ辛くしていくしかないのかなと色々と思考錯誤してみたのですが、結局真ん中の大きい塊がどこまで広がっちゃうの~てな問題になりました。詳しくは本大会の問題を解いてみて下さい!!

今回の没問は以下の問題です。

pzv.jp/p.html?tentaisho/7/7/l6cezo662ezt2emepese

→真ん中の形から決めるのが想定解の問題でした。が他の所からも色々決められちゃいそうなこともあり、あまりまとまりが無いかな、と没となりました。

pzv.jp/p.html?tentaisho/8/8/lezhejaaelekaezzkaescereiel

→ふつうに難しいタイプの問題です。本家PGPで出題されたのの1問目みたいな感じになってしまって同じぐらい難しいっていうのはどうか・・・と没になりました。

pzv.jp/p.html?tentaisho/9/9/xere2eq4ezzzlezzrejeezes4e6e

→一発ネタ系問題ですかね。割と簡単めかなーと没になりました。

 

その後他の方の問題の解き&唯一解チェック(自分だけ解くのが遅かったですね・・・。)をしました。

フォーム作成

さて、今回はgoogleフォームを利用して大会を開催するということで、まあ普段のヤジリン早解き大会みたいな感じでパパっと作れば良いか~とフォーム作成を担当しました・・・ら意外と色々と大変でしたね・・・。

回答を編集問題

送られた回答はフォームから回答を編集するたびに別の行に加わる・・・のではなく元の回答が書き換えられてしまうので、送信されるたびにその回答を捕捉する工夫が必要なことが分かりました。

その為に今回初めてGAS(Google Apps Script)を勉強、というか適当に検索して出た記事の作例を見てなんとなく分かるみたいなのをやることになりました。まあいわゆるプログラミングみたいなことでしょうか。

自分のプログラミング経験としては以前ごくごく少しだけ競技プログラミングを触ってみて結局1回か2回でパズルのが面白くなってしまいやめたぐらいな感じで、CとかC++を少しだけ勉強したぐらいの感じでした。

それで出来るのであろうか・・・と不安でしたがvarとか適当に型を判定してくれるのである種便利だな・・・という第一印象でした。それで後に数値型と判別されたアンサーキーの最初の0が消えちゃうバグなども発生したのですが…。

フォーム側のスクリプトとしてフォーム送信時のトリガー((e)みたいなの?)で色々試してみたのですが上手く行かなかったのでフォームと紐づくスプレッドシート側のスクリプトとしてフォーム送信時のトリガーで動作するものを書くことで回答を捕捉できるようになりました。

ちなみにエントリーフォームの説明・注意事項の所はフォーム担当なので私が書きましたが誰が書いたとかバレてたりしたのですかね・・・。読点がもっとあった方が読みやすいとの指摘が有ったので修正はしたのですが・・・。

色々好きに書いてしまいました。

最後にプレPre-PGPに参加して下さった皆様、運営メンバーの皆様、その他関わって下さった皆様に感謝を申し上げて文章を締めさせて頂こうと思います。長い文章でしたが読んで下さってありがとうございました!

△Password Pathを作っているときのメモです。面倒なので○×で書いてますね…。