ネタ絵」カテゴリーアーカイブ

Twitterに投稿していたネタ絵まとめ~2024年8月分

7月30日分からです!!!!!!!!!!!!!

読み手の人が合法的に大声が出せて楽しいかなあと思ったんですよね・・

私なんでも先延ばしちゃうんだよねー(これもかい)っていうのが原案でしたがちょっと棘がある題名かなあ、というので色々考えて最終的にこういう感じになってしまいました

脳内に出てきたとき勢いで笑ってしまったので採用しました

氷が溶けて水になった、の絵です

上は大水下は大火事なーんだというよくあるなぞなぞをネタにしたやつです

溜めロンするウォーターメロンです。

普段からカロリーn%オフって食べる量をn%減らすのと同じなのか・・・と思っているのが絵になりました

な”つや”さいという文字列に含まれるつやの部分、みたいなのをよく見かけるので、それが絵でも実際その部分がある場合を探して書いてみました

臨場感が上手く出せてますかね(?)

これは私がてにすを答えにしようと思って幼稚園の頃先生に間違えて出したやつなんですが、今思えばしかし実際これはてと書いてある手ではないかと思って書きました

こういうの〇が取り締まるのかもしれませんね

最初没ネタの中に有ったんですが、not for meの文字列を思い付いたとき、このセリフは輝いている・・・いける・・・と思い書きました

部分ツイートの絵が反応を多く頂いたので良い感じなのかなあと思って再び部分ツイート絵を書きました

ダジャレとかとはまた違う系の考察系のネタですがこういうのはどうなんですかね(?)

ひ座が多く反応を頂いたので忘れた頃に書こうと思って温めていたネタでした

やはり4コマでもそうですが、たとえそれよりコマ数が少なかったとしても集中線が書いて無くても見えてくるというか、そういう勢いって大事なんだなあと改めて認識している日々です

罪木、です。

台詞1ふきだしで罪っぽさが出せるようにぼちぼち考えた台詞でした 

”いつも”悔やんでいる、だとそうはいってもお日様が気持ちが良いとか季節が移ろっているとかそうでないことを考えている瞬間も木にはあるだろうと思われたので、毎日ぐらいの時々別の事は考えている時間もあるけれどもやはり罪の意識からは結局逃れられないのである一生涯ぐらいの反省頻度が良いかなーってことでそうしました

上述のタイムマシンみたいな考察系のやつでした。自分の日々思っていることをカワイイ女の子に言わせているので~ってマックの女子高生が言ってたみたいなのと似てはいるのかもしれません。ATUI。

コピペではありますが一応透明にした梅のレイヤーも1~3コマ目に配置して画像出力しています その工程いる?いや・・・

けっこう何も思いつかない日だったんですが、はかったともたばかったとも読めるのが良いかなと思って書きました

彼女の感想を考えたんですがいいとこちょっと冷気ぐらいかなーというのでこうなりました

最初はウサギとカメの動画を結末だけ見て消費したとき、というタイトルでしたがやや批判的というか、攻撃的な印象になるなということでちょっとやわらかい表現にしました

わさびのつぶつぶ感を出したいと思ったため、つぶつぶさせました。

食べ物のネタはなんか思い浮かびやすく・・・

圧、出てますかね?

たとえ人が話しているとしても、画面に人を書かなくてもいいんだなーという当たり前のことを改めて認識した回です

ボードゲームをプレイしている動画を見て、最初に先攻後攻を決めるのにじゃんけんしてて、そこで一回勝敗決まってない?と毎回思っていたのを漫画として示そうとしたんですが、思いのほか難しく、せりふ回しとかぼちぼちこだわって書いてはみたものの、結構難解気味の漫画になってしまったかもしれません

ダジャレを思い付いてからアリさんのチャーミングさで無理やり持っていくというような算段で・・・

博打性の高いすごろくと思って書き始めたんですが、微妙だなーとおもって書いている途中で路線変更して2コマ目の台詞を工夫してどうにか形にした感じのやつでした

こういう慣用句とかそういう学校で習うようなことのパロディネタって色々出来るなーとおもうので改めて小学校とか中学校とかの教科書見てみたら使える知識が沢山あるのではないかと思いはするのですが結局実際取り寄せて読むとかそういうことはせず・・・。

なにスマホいじってんのよ!!!!!!だとスマホでメモを取っている可能性が否定できないなと思ったので実際スマホゲームを起動したときのタイトルコールが流れたという想定のなにスマホゲーム起動してんのよ!!!!というセリフになりました

あとけっこうやさしいイカさんのつもりで台詞をちゃんと考えるなどしました(?)うーむこういうキャラがちゃんとしてるの大分かわいいと思ってしまうんですよね

本当はこの後象とか猫とかいない動物を上げていやでも竜はないやろ、という長いネタで色々考えていたのですが結局最初の部分だけでスパッといく感じになりました

あるあるネタ・・・えっみんなさんはちゃんとハサミとか使うんですか!!!ものぐさがばれてしまう・・・

全然思いつかないでだいぶ深夜までうーんと考えて出したネタなんですが、夏だけに厚着しないで(新芽が土から顔を出すというような)顔を出すという表現を肩が言っていたらなんか妙味が出るかなというのでこのダジャレで落ち着きました。

以上です!!!!!!!!!!!!!!

色々書いてはみたものの、結局ストック分が作れず、したがって他の絵の勉強やらの時間が取れず絵自体の8月の反省点で、その点9月は頑張って・・・うーむ頑張れるのかしら・・・頑張ります!!!!!!

絵は全然上達してはいないものの、これは面白いかな?というネタ原案に対してなるべく長々と説明せず圧縮して(短いコマ数で)端的に表現するにはどうすれば良いかなあと色々案を出すのに頭を使わねばならず、その練習には多少・・・うーむ多少なっているのかなあという感じではありました

本当に以上です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Twitterに投稿していたネタ絵まとめ

「うにが食べられますように」のつもりで書きました。

今年こういう金メダル的なイベントがあるのをこの日まで知らなくてその衝撃で書きました。

土曜日が来ると明後日って月曜日だよねと思っており、これを夏休みに応用しました。

何に使うんですかね(?)

小さくて見えにくい色にするのに何回か修正しました

まあ地球最後なので食器とか洗わなくても良さそうだし・・・

○×ゲームを別の記号で代替した、ということで「デスゲーム」です。

こういう人が死なされているのが不憫でいいなーって・・はっ隠していた癖がまろびでて

家庭科の授業でランチョンマットを作らされましたが実際はこういう雑な波縫いをされた謎の布切れしか生成されず悲しかったなと思って書きました。

上が顔っぽいなあーっていうのは書いてて偶然見えたのでそうなるようにしました

これ、思い付いたときは個人的に相当面白かったんですよね・・・

当だけ見えてて当選確実のパターンも考えましたが時事ネタっぽかったのでやめました

人混みで相関図書いたら大体こんな感じなんですかね?

いつも、数えてたのかなあ・・・

不器用だったので私の折り紙はこんなもんでした

エルボーなんですかね?

女の子がかわいくかけました(厚揚げ比)

バックログあんまり見ない派です

あんまり大きめの素数にしてもなあというのでこのぐらいにしました。

この図が閃いたとき笑ってしまったので絵にしました。

最初はイチゴが嫌い派の人にしようと思ったんですけど複数コマになりそうで面倒だったのでやっぱり好きな人になっちゃいました。

一応同心円で面積比が1:2:3なので相似比は1:√2:√3ぐらいかーと思って1:1.4:1.7ぐらいには・・・そもそも円がきれいじゃないのでね・・・

外が明るくて明かりがついてない部屋って1コマ目みたいな感じじゃないですか(?)

 

以上です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!