優勝 @SP1_winter氏 05分10秒
第2位 @buyaketa氏 05分44秒
第3位(同率)
@Xana_uzzle氏 06分15秒
@ek_bm氏 06分15秒
第5位 @homerestaurant3氏 07分05秒
第6位 @charmychachacha氏 07分38秒
第7位 @sai_chan2525氏 08分47秒
第8位 @bara9598氏 08分58秒
第9位 @chocola02864906氏 10分05秒
第10位 @4DVector氏 11分06秒
第11位 @pleiades_puz氏 11分28秒
第12位 @volxa氏 11分31秒
第13位 @961010not910氏 12分36秒
第14位 @yuhi_2019氏 13分09秒
第15位 @b6juka氏 14分08秒
第16位 @niwabee10氏 14分53秒
第17位 @flight_float氏 15分21秒
第18位 @1220oz_an氏 15分36秒
第19位 @suiso_728660氏 15分37秒
第20位 @ashitaba0219氏 15分50秒
第21位 @yuma220284氏 17分42秒
第22位 @papyruswinner氏 18分13秒
第23位 @rikkati氏 18分24秒
第24位 @yoth_11氏 19分19秒
第25位 @yuui_nesya氏 20分57秒
第26位 @inpachi2dx氏 21分38秒
第27位 @scl_is_0氏 22分29秒
第28位 @sato_guchi氏 23分20秒
第29位 @koike_yuniko氏 23分46秒
第30位 @kai1000_don氏 26分17秒
第31位 @Peng1n_k氏 30分37秒
第32位 @simorin_puzzle氏 30分48秒
第33位 @seeker__Taka氏 31分57秒
第34位 @melvy_puz氏 33分40秒
第35位 @pockyny氏 34分44秒
第36位 @2557_letters氏 35分28秒
第37位 @59kmv氏 35分44秒
第38位 @HiT0318氏 36分40秒
第39位 @QZero_09氏 38分48秒
第40位 @gonzaemon48氏 39分22秒
第41位 @hyaxn_2nd氏 40分07秒
第42位 @mochizukimoya氏 41分17秒
第43位 @fuwa_lica_chan氏 45分26秒
第44位 @puripuri2100氏 47分46秒
第45位 @hamayoshi60氏 50分07秒
第46位 @3892myamya氏 51分52秒
第47位 @fmnagisa氏 58分16秒
第48位 @skr_g0082氏 58分41秒
以上になります!
優勝されたSP1(@SP1_winter)氏おめでとうございます!!!!
皆様ご参加ありがとうございました!!!!!
閉会の言葉
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!
今回は50名もの方に参加して頂きました!本当にありがとうございます!!
今回の問題は①大会ではあるのですが、手筋集をまとめているところだったり、作っていて盛り上がってしまったという事もありやや①大会を逸脱したぐらい難しい問題になってしまったのかな…と心配していたのですが、なんと普通に解かれてしまってなんか、レベルの高まりを感じるというか…でも、良かったです。
(解法ネタバレゾーン)
途中の22↓の定理が発生するところにいかに早く気づけるかがキーになるかなと思います。実は22が発生するのは以前の大会でもやっていたためそれをもう一回やってみたという形になります。
また、辺の定理や壁際定理の注意点として、ほかのヒントがあると一つ飛ばしでも置ける場合があるというのがあり、今回はヒントがあるため一つ飛ばしで置ける場合がありそれが正解になる壁際定理を左下に入れました。右上の辺の定理は通常通り二つ飛ばしでないと入れられないので対称的に置いたらひっかかってくれるんじゃないかなーという感じでした。
実は4月19日分の問題の趣向でした(この場合はどちらも1つとばしで置ける部分があります)が誰にも気づかれず普通に解かれてしまったため今回はリベンジという形になります。
4月19日分
— 青い厚揚げ (@aoiatuage) April 18, 2019
ヤジリンです。やや難しい?t.co/7vixw0eqrV
(解法ネタバレゾーン終わり)
次回大会は9月28日(土)の22時からの予定です!
それでは皆様ご参加ありがとうございました!!
今回の問題
