月別アーカイブ: 2019年8月

2019年8月早解き大会②(ヤジリン)結果

優勝 氏 08分52秒

第2位 氏 10分23秒

第3位 氏 15分57秒

第4位 氏 16分55秒

第5位 氏 17分31秒

第6位 氏 20分31秒

第7位 氏 20分47秒

第8位 氏 22分05秒

第9位 氏 22分59秒

第10位 氏 24分15秒

第11位 氏 30分13秒

第12位 氏 32分25秒

第13位 氏 34分12秒

第14位 氏 34分51秒

第15位 氏 45分04秒

第16位 氏 47分46秒

第17位 氏 49分23秒

第18位 氏 57分43秒

以上になります!

優勝された焼きもうふ()氏おめでとうございます!!!

皆様ご参加ありがとうございました!!!!!

閉会の言葉

ご参加いただいた皆様お疲れさまでした!!

今回の問題は、対称配置を決めてから比較的難しい決まり方をするように数字・方向を調整するように作ってみました!
 少し前ツイッターで出題した問題をそういう風に作ってみたところ、決まり方を作りながら発見することができて面白いかな…と思ったので大きい盤面でも同じようにしてみたというところなのですが、配置に意図が無いのでどこから解けば良いのか非常に分かりづらく茫洋とした問題になったかなあと思います。
 うーむ、しかし今回は難しすぎたか…難しいです。

次回大会は9月14日(土)の22時からの予定です!

それでは皆様ご参加ありがとうございました!!!

今回の問題

puzz.link/p?yajilin/17/17/l34za42d41m20h22d21d42h43i41h23d12d32h43m12d33d13m31h21d33d40h13i21h40d14d10h32m31d11za43l

2019年8月早解き大会①(ヤジリン)結果

優勝 氏 03分19秒

第2位 氏 03分44秒

第3位 氏 03分58秒

第4位 氏 04分34秒

第5位 氏 04分45秒

第6位 氏 04分55秒

第7位 氏 05分01秒

第8位 氏 05分09秒

第9位 氏 05分15秒

第10位 氏 05分42秒

第11位 氏 05分44秒

第12位 氏 06分18秒

第13位 氏 06分35秒

第14位 氏 07分27秒

第15位 氏 07分33秒

第16位 氏 08分02秒

第17位 氏 08分03秒

第18位 氏 08分24秒

第19位 氏 08分34秒

第20位 氏 08分39秒

第21位 氏 08分40秒

第22位 氏 08分51秒

第23位 氏 09分04秒

第24位 氏 09分12秒

第25位 氏 10分18秒

第26位 氏 10分33秒

第27位 氏 10分37秒

第28位 氏 11分39秒

第29位 氏 12分06秒

第30位 氏 13分44秒

第31位 氏 15分44秒

第32位 氏 16分29秒

第33位 氏 16分44秒

第34位 氏 20分48秒

第35位 氏 20分51秒

第36位 氏 24分34秒

第37位 氏 29分02秒

第38位 氏 30分28秒

第39位 氏 30分38秒

第40位 (๑•﹏•๑`)ふぇぇ氏 30分47秒

第41位 氏 32分21秒

第42位 36分13秒

第43位 氏 36分43秒

第44位 氏 41分14秒

第45位 氏 41分37秒

第46位 氏 42分30秒

第47位 氏 48分13秒

第48位 氏 49分25秒

第49位 氏 50分48秒

第50位 氏 51分11秒

第51位 56分48秒

以上になります!!

優勝されたSP1()氏おめでとうございます!!!

皆様ご参加ありがとうございました!!!!

閉会の言葉

ご参加いただいた皆様お疲れさまでした!!

今回は過去最高の人数(55名)の方に参加して頂きとても嬉しいです、ありがとうございます!!

今回は、前回の7月②大会は問題がとても難しいということ、①大会で有ること、を鑑みて比較的気軽に解けるように作ろう~と思って気軽に問題を作ってみました。

しかし、自分の解いた問題を解きなおし難易度分類をする、という作業をしている最中に作ったためか、無意識のうちに上級手筋詰め合わせセットみたいな問題になってしまいました。自分のツイッターの難易度評価で言うとやや難しいぐらいかなあと思います。

でも3分ははやいとおもいます(小並感)

次回大会は8月28日(水)の22時からの予定です!

それでは皆様ご参加ありがとうございました!!!

今回の問題

puzz.link/p?yajilin/17/17/d32c3241p31e22u32a41a24a2120r12k24b43a26f23a11zs23a12a21d32l2222g41c12h40r33c41b2121f40zx33g

第3回大喜利・結果発表

【お題】

何かと話題の映画「天気の子」。
それでは、次にキそうな〇〇の子は何か教えて下さい。

 

【最優秀回答】

数の子 (ラマヌジャン的な)

 

→ お正月あたりにくるかもしれませんね!(違う)

 

 

【優秀回答】

天気の子の子

 
 

→ 孫!

 

近畿

 
 

→ 天気キッズ!

 

大河ドラマ「朕の子」

 
 

→ 変な事はもちろん何も言ってません。

 

 

【その他】

この猫箱根の子

このねこはこねのこ

 
 

→ お見事!

 

 

本格焼酎かんのこ

 
 

唐辛子などに漬け込んだスケトウダラの子

 
 

→ 酒とつまみが揃ってしまいました。

 

 

木の子vs竹の子

 
 

→ 私はガルボ派です!

 

 

夏の省エネ促進キャンペーン

「私、好きだな、この仕事 電気の仕事 私ね、自分の役割みたいなものが やっとわかった」

東京電力と天気の子がコラボレーション!

《電 気 の 子》

 
 

→ そういえばでんこちゃんって元気なんですかねえ。 

 


【おまけ・拙作】

落合博満

岡本かの子

も~…あっ、そういえばさ、あの子俳優になったんだって!んでこないだやってた映画に出てたらしいのよ~ね~本当よ~誰って?もう嫌ね~ほら~いつも来てたじゃないあのタンクトップの子

を散らすように蜘蛛の子(倒置)

便秘

点P

円C

メンディー

ビアンカ

ひろみちお兄さん

東京ひの子

はいだしょうの子

滝川クリステルジュニア

7月大会②で出題した問題の解説・後編

前編はこちら

aoiatuage.com/archives/495

忘れたところなどを書き加えていますが、前編ではここまで進みました。


 

次にこの4←ヒントに注目したいと思います。

▲黒マスは最大で、
赤四角の部分には2個、
青四角の部分には1個、
黄四角の部分には1個、
緑四角の部分には1個
入ることが分かります。いまここでは特に赤四角の部分に黒マスが2個入ると仮定してみます。
▲するとこうなりますが、囲まれた部分に線の端が奇数本入り込んでいるため矛盾。よって、前述の赤四角の部分は黒マスが最大1個入ることになります。

▲よって黒マスは最大で、
赤四角の部分には1個、
青四角の部分には1個、
黄四角の部分には1個、
緑四角の部分には1個
入ることが分かります。
よって、4←のヒントより、それぞれの部分に1個ずつ黒マスが入ることがわかります。

▲次に1→のヒントに注目してみます。
▲先ほどの話より、緑四角の部分には黒マスが1個入るため、青四角の部分には黒マスが入らないことが分かります。
▲黒マスが通らないところに線を引きます。
▲青四角のマスは単純仮定より黒マスがはいりません。よって、2↓のヒントより、
▲黒マスを入れました。

 

次に、赤四角で囲んだヒント群に関して、青四角のマスに黒マスが入らないと仮定してみます。

▲青四角の部分に黒マスが入らないとすれば、解説前編における4→の解説より、ここでの緑四角の部分には
4→の行には2個、
1→の行には1個
黒マスが入ることになります。
▲さらに、黄色マスのところに黒マスが入るか否かで場合分けします。
▲黒マスを入れた場合、上の画像における黄色マスの所で矛盾。
▲黒マスを入れない場合、4→のヒントと1→のヒントよりこの部分はこのようになり良いように思われますが
▲上のこの部分に入り込んでいる線の端が奇数本であるので矛盾。

以上より、どのように黒マスを置いても矛盾することが示せたため、初めの青マスに黒マスが入らないという仮定がおかしいことが分かったため、青マスの部分に黒マスが入ることがわかりました。


そこから少し決まるので決めていきます。


 

▲囲んだ空間に存在する線の端を偶数本にするため、赤丸の線の端は左に行くことが分かります。

 

▲ 前編で埋めていたのに後編で埋めてないところなど埋めました 。(すいません…)

 

次に赤四角で囲まれた2↓のヒントを考えます。

▲黒マスは最大で、
赤四角の部分には2個
青四角の部分には1個
入ることが分かります。
今ここでは赤四角の部分に黒マスが2個入ると仮定します。
▲するとこうなりますが、囲まれた部分に入り込む線の端が奇数本になるので矛盾。

▲以上より、黒マスは最大で
赤四角の部分には1個
青四角の部分には1個
入ることが分かります。
2↓のヒントより、赤四角青四角それぞれに1個ずつ黒マスが入ることが分かります。
次に青四角の2マスのうちどちらに入るかを考えます。

▲まず青四角の、上のマスに黒マスが入ると仮定します。
▲今黒マスをいれたのの下のマスの線の引き方は3通りありますが、左下の閉空間に入り込む線の端の数を考えれば、一番左の線の引き方しかできないことが分かります。
▲その後順当に伸ばしていったところ、囲まれた部分は黒マスが入らないのに、黒マスを入れなければならない状況になったので矛盾。
▲よって、青四角の2マスのうち上に黒マスを入れると矛盾することが分かったため、下に黒マスが入ることが分かります。

以下、順当に伸ばしていきます。


 

右下の閉空間に入り込む線の端の偶奇を考えれば、赤丸の線の端は上に行くことが分かります。

右下の閉空間において、青丸で囲まれた線の端をくっつけると右側水色の線のループが孤立してしまうことが分かります。よって青丸で囲まれた線の端はくっつけないように伸ばします。

左上の閉じた空間を考えると赤く囲まれた線の端は左に行くことが分かります。

ここまで埋まりました。

次に、緑で囲んだ4→のヒントに注目します。すでに2個黒マスがあるため赤四角と青四角の部分に計2個黒マスが入ることになります。

今、赤四角に2個黒マスを入れると仮定します。

 

少なくとも囲んだ閉区間に線の端が奇数本であるため矛盾します。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は mudai123-40.png です

よって赤四角、青四角にはそれぞれ黒マスが1個ずつ入ることが分かり、特に青四角のマスには黒マスが入ることが分かります。

ここまで埋まりました。


さて、終盤です。作っているときは残りの部分が簡単に決まらなければいいやぐらいの気持ちでとりあえず簡単に決まらないパターンを探して採用した感じだったからかややこしい気がします。

この3↓のヒントに注目します。

▲この青マスに黒マスが入ると仮定します。
▲青マスの左下の4→のヒントも相まってこうなりますが、左上の閉じた空間に入り込む線の端が奇数本であることより矛盾。よって、青マスには黒マスが入らないことがわかります。
▲次に、青四角の部分に黒マスが2個入ると仮定します。
▲矛盾しています。よって、青四角の部分には黒マスが最大1つしか入らないことがわかります。
▲よって、3↓のヒントから、赤四角、青四角、黄四角にはそれぞれ1個ずつ黒マスが入ります。特に、赤四角と黄四角の所には黒マスが入ることが分かります。
▲順当に伸ばしました。
▲次に、赤四角で囲んだ4←のヒントに注目すると、青四角のマスのうちどちらかに黒マスが入ることが分かります。
▲青マスに黒マスが入ると仮定します。
▲仮定した上で、赤四角の4→のヒントに注目すると、青四角のマスのうちどちらかに黒マスが入ることが分かります。
▲左に黒マスを入れると仮定すると緑マスに黒マスを入れなくてはならなくなるので矛盾。
▲右に黒マスを入れるとやはり緑マスに黒マスを入れることになり矛盾。よって、最初の青マスの仮定が誤りという事になります。
▲よって、青四角の左側のマスに黒マスがはいることが分かります。
▲今のヒントから決まるところを決定しました。
▲次に、赤四角のヒントに関わりのある青四角に黒マスが入ると仮定します。
▲そこから決まるところを埋めていくと、緑マスに黒マスを入れなくてはならなくなるため、矛盾。よって、青四角のマスに黒マスは入らないことが分かります。
▲よって、赤四角のヒントからこのように黒マスが入ることが分かります。
▲赤丸で囲まれた線の端は、下の閉じた空間に入る線が偶数本にならなくてはならないので下に行くことが分かります。
▲あとは左側に難しい所はないのでヒントに従って埋めていきます。
▲埋めていきます。あとは残った2→のヒントを用いて残った部分を埋めます。
▲できました。
▲解答図です。

解説は以上になります。長くなりましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました!!

7月大会②で出題した問題の解説・前編

 前回開催させて頂きました7月早解き大会②(ヤジリン)の問題が難しく、解説が欲しいと要望がありましたのであくまでも自分の解き方ではありますが解説させて頂きます。

puzz.link/p?yajilin/17/17/za33b40a22s42e21f21e23k22j32h44c13o21a41b11g41e22b11g44h11q41b34a20c11b22s11b12f30a42a32c12f11m21k31r11e11

↑問題はこちら

 


 

とりあえず単純仮定等々で決まるところまで埋めてみました。点・は黒マスが入らなく線が通るマスであることを表します。

左下左上の順に説明します

左下

▲左下部
▲青マスに黒マスが入ると仮定します。
▲黒ますを置くと、このように線が確定します。
▲四角で囲まれた左下の部分は閉空間に奇数本線の端が入っているため、初めの仮定が矛盾。
▲よってこここは黒ますが入らないことが分かります。
▲黒マスの仮定+左下の閉空間に入り込む線が奇数本で矛盾、ということを繰り返すと囲まれた部分にも黒マスが入らないことが分かります。
▲1←のヒントより黒ますが入ります。

▲右部分です。
▲この部分には黒マスが2個入ります。
▲壁際定理(辺から1つ離れた行・列では通常の場合黒マスは2つ飛ばし以上でしか入れられない)より、1つ黒マスが確定します。

左上

▲左上部
▲3↑のヒントに基づいて、青マスに黒マスを入れる場合・入れない場合を検討します。
▲青マスに黒マスを入れた場合とりあえずここまでは確定します。
▲青マスに黒マスを入れない場合3↑のヒントより直ちにここまで確定します。
▲以上の考察より少なくとも囲まれた部分に黒マスは入らないことが分かります
▲次にこの3←のヒントを考えます
▲それぞれ囲まれた1×3の部分には 壁際定理(辺から1つ離れた行・列では通常の場合黒マスは2つ飛ばし以上でしか入れられない)より最大1つしか黒マスが入りません。よって3←のヒントより、それぞれの囲まれた部分には1つ黒マスが入れなければならないことが分かります。
▲上の部分に1つずつ入れても2個までしか黒マスを入れられないため、結局ここに黒マスを入れなければ3←の黒マスが収まりきらないという事になります。
▲3↑のヒントより黒マスが決まり、そこからすぐ決まる線を引くとこのようになります。

 とりあえず今まで決まったところと、1↓のヒントによって決まる点・を打ったところです。

 余談ですが、今回の問題は0のヒントでバーッと点・を最初に打たれるよりも1のヒントを使って、あるところが解き進んでから気づかないと点・が打てないようにしたら時間が稼げるんじゃないかなーと思ってそういう1を意識的に入れるようにしてみました。


 

 次に、赤四角で囲まれた4→について考えます。


赤四角には黒ますが最大2個
青四角には黒マスが最大1個
緑四角には黒マスが最大2個
入ります。
▲今ここでは特にこの赤四角の部分に黒マスが2個入ると仮定します。
▲するとこうなりますが、左上の囲まれた部分に入り込んだ線の端が奇数本より矛盾。
▲以上より、
赤四角の部分には黒マスが1個、
青マスの部分には黒マスが1個、
緑マスの部分には黒ますが2個
最大入ることになります。4→のヒントより、それぞれの部分に最大の個数の黒マスを入れないといけないので、
▲青四角の部分に黒マスが入ることが確定します。
▲1↑のヒントより、点・が打てて、また先ほどの左上の議論より黄緑四角で囲まれた部分には1個黒マスが入らなければならないので、
▲ここが黒マスになることが確定します。

以上のことから決まるところと、1↑のヒントより確定するところを埋めた図です。

 

 

左下の2↓が一部決まるのを言い忘れていたので解説します。

▲2↓のヒントに注目して、囲まれた部分に黒マスが2個入ると仮定します。
▲矛盾
▲よってこっちに黒マスが入るのが分かります。

ここまで確定しました。


前編はここまでです。後編はまた後日書きます。